授業参観
でした。小学校は、家から5分もかからないところにあります。
小学校のところから、見える羽山と、我が家のりんご畑です。
今日は昨日と違い、いい天気でした。少し寒かったけど。
ここの小学校は、全校生徒40人足らずで、娘も小学3年ですが、4年の子達と一緒のクラスで、複式学級になってます。
という状況です。ですから、臨機応変に変えられるという利点時間割も普通ですと、曜日ごとに決まっているものなんでしょうが、ここでは、毎日時間割が違います。複式学級のため先生も少ないためなのでしょう。連絡帳をみないと、明日の時間割がわからないもあるようです。
この話をしたら、妹たちに驚かれたので、ちょっと書いてみました。今は過疎化が進んでますし、少子化問題で、実際子供の数が減ってきています。かく言う私も1人しか子供はいませんが・・・ このような状況の学校が今は増えてきているのではないでしょうか。 4年後くらいにここの小学校はなくなり、近くの学校と統合になります。寂しくはなるでしょうが、私としては、遅いと思っています。もっと早くしてほしかった。
あと今日の総会で、児童の登下校の安全について、話題に上りました。やはり全国でひどい事件が続くせいなのでしょう。このように人数の少ない地域ですと、どうしても遠いところから通っている子供は、最後1人になってしまいます。なので当番で子供たちを迎えに来るようにしている地域もありました。
これからもこんな事件はなくならないのでしょうか。どうしたら子供が安心して学校に通えるようになるのか、考えていかななければいけませんね。
だらだらと取りとめもなくかいてしまいましたが、すいません。
もし意見などあればどうぞ遠慮なくお待ちしています。
| 固定リンク
« おひなさま | トップページ | 剪定講習会でした。 »
「娘&小学校」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント