« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土)

今日も走ってきましたよ

今日は1日曇りで、お昼ころ少し雨が降ってきました。

私は相変わらずのりんごの葉とり作業でした。

だんなは草刈をして、その後ふじに肥料を撒いていました。

P1030828_1 だんな、草刈中

土手の草刈は足場が悪くて、大変なんですよね。

今日は、かなりくたびれたようです。

今日も駅伝の練習がありました。だんなは、さすがに今日は休むといっていきませんでした。草刈した後は、体が厳しいですよ。

私はいってきました。また前回のようになると、いやなので2㌔くらいと決めて走りました。そのおかげか前回よりは体が楽でした。自分のペースで走ったし。男の方たちは4㌔くらい走ってきたみたいです。

10月の9日に町1周の駅伝があります。それにPTAでメンバーを組んで出場するんです。毎年PTAが減っているので係りの人は大変みたいですね。

ちなみに小学生も出ます。うちの娘はメンバーではありませんがね。

もひとつちなみにだんなはアンカーのようです。私は補欠。補欠とはいえ、メンバーに入っている方が出れない時は走らねばならないんだろうから。

いきなり走れといわれても無理なので、まじめに?練習に出ました。

この練習終わった後、バレーの練習もしてきましたよ。

この間よりは、体はおかげさまで楽でした。

今日の写真

P1030823_1 だんなが飾っていました。

ほおずきが見事ですよね。

ぜひクリックを♪

Banner2_99
88311_85

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

昂林とスターキング

昨日温泉でリフレッシュしてきたので、今日は元気いっぱい仕事しましたよ!

いろいろなりんごを回って、玉回しやら葉っぱ取やら、してました。

何せこれからいろいろな種類のりんごが熟し始めるので。

そのうちの2種類写真に取りました。

P1030816 まずはこちらは昂林。

玉回しをしました。来月頭に収穫予定。

少し傷ついているのを見つけ、一足お先にいただきました。まだ少し早かったんですが、しゃきしゃきして美味しくいただきました。いくらか蜜も入ってました。

P1030821 こちらはスターキング。知ってる方も多いのでは?

まだ作っていたの。とか言われそうですね。

夕方葉っぱ取をしてました。なんか夜撮影したみたいに見えますね。

こちらは来月20日頃収穫予定。


最近考えていたのですが、道の駅においてくるりんごと一緒にチラシ(かな?)も置いてくるのですがそれに、我が家独自のりんごのキャラクターを作って、書いたらいいんではないかと。

P1030826 で、考えたキャラクター。上の2つがだんなの意見を入れて仕上げたもの。名前も付けてみました。

下のは最初に私一人で考えたのですが、まあ没ということで。いかがなものでしょう。これから上の二つのキャラでうちのりんごを宣伝してもらおうかなと・・・・

というわけで、クリックしていただけるとうれしいです♪

Banner2_98
88311_84

| | コメント (3) | トラックバック (0)

雨だったので、手休めに・・・

温泉に行ってきました。

温泉て言っても、ちょっとした保養施設みたいなところで、大玉村というところにある「アットホーム大玉」へ行って来ました。

以前から、ここのお風呂は、滑らかでいい温泉だよといわれていたので、入ってみたかったんです。やっとかないました。

とてもいいお湯でした。本当に滑らかで、大変温まりました。

どんなお湯なのか見ようと思ったのですが、わかりませんでした。

帰りにこの近くに出来た、大型ショッピングセンターによって来ました。

P1030804 九州にあるらしいのですが、東北に初進出だそうです。

出来た当時かなり話題になり、1度行ってみたいと思っていたんです。

中はかなり広いですね。一体どこになにがあるか、見当持つかないくらい。

特に買いたい物もなかったので余計かもしれませんが。ただぐるぐると歩いてきました。だんなは、熱帯魚が売っていたので喜んで買ってきましたね。

隅のほうにお年寄りの方のための休憩室と、キッズルームがありそのキッズルームは、あちこちの売り場でテレビに様子を写していましたね。

お母さん方にとっては、少し安心してお買い物が出来るのかな?

値段も割りとお手ごろ価格のようで、近くならばしょっちゅう来てもいいかもしれませんが、いかんせん少し遠いなあ。

という風に、今日は羽を伸ばしてまいりました。

夜は、女性防火クラブで、防火座談会があり出席して来ました。

火災に関する、スライドによるお話と、火災報知機の説明。防炎効果のある布地に関するビデオ鑑賞。消火器の実演とかなりたくさんの内容でした。

これから特に火事の多い季節になります。改めて気をつけねばならないと、こういうときには思うんですよね。ここでだけでなく、本当に普段から心がけておかなければいけませんね。

皆さんも、お気をつけてください。

では、おやすみなさい。

クリックしていただけると、喜びます♪

Banner2_97
88311_83

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

今日は、午前中つがるの収穫をして、午後から選果場でつがるの荷造りをしてきました。ちょっと時間がかかりすぎて、帰ってきたのが9時半ごろでした。

なので少しくたびれています。今日はここでお休みさせていただきますね。

おまけの写真。皆様にご心配をおかけしたようなので、今日のちんちゃです。

P1030795 P1030798

まだビッコ引いてあるっていますが、この通りそのほかは元気です。

家族を見かけると、すぐごろごろんとなってしまうんです。

だからおかげで砂だらけ・・・白いネコが茶色のネコになってしまいます・・・・・・

山へは今は連れて行きません。足が治るまではね。ついても来れないようですけど。

スミマセン。コメントのお返事は、明日にでも。おやすみなさい。

Banner2_96 88311_82

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

ちんちゃが大変なことに・・・

今、足を怪我してビッコ引いて歩いています。

なにがあったかというと、いつものように山についてきて三脚の上に上ってくるので、一台貸してあげて私は仕事をしていたんです。

Chinncya 昔の写真ですが、こんな風に・・・

そしたら、だんなが見ていたらしいんですが、三脚の上で居眠りをして、落ちてしまったんですって。

そのときどうも三脚に足を引っ掛けて後ろ足を痛めてしまったようです。あんまりひどいときはお医者さんへ連れてかなくてはいけないかとも思ったんですが、今のところ様子を見ています。

ネコなのの少しお間抜けさんでしたね。

ちんんちゃという名前少し不思議に思ってる方もいるのでは?

この子の親も白いネコで、しろというまんまな名前のネコでした。

この子が生まれたときなかなか名前が決まらず、とりあえず小さいしろで、ちんちゃと呼んでいたらその名前で定着してしまいました。

去勢するとき、病院で名前を書くのにちんちゃではしょうがないかと、とっさに考えた名前がちいちゃこ。で、本名ちいちゃこ通称ちんちゃで通っています。

今日もりんごの収穫でした。

そんなときに見つけた一コマ。P1030794

りんごの上にかえるがいました。いつもいるんで珍しくはないんですが、今日のはグレーのかえるでした。(いつもは緑色)

ではおやすみなさい。

Banner2_94 88311_81

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

これは何の花?

P1030784 家の庭に、今咲いています。

春先葉が出ていて、花が咲かずにいたのですが、葉がなくなってから咲いています。不思議ですよね。

おばあちゃんでもわからないそうです。わかる方いらっしゃいますかね。

今日は、近くに住んでいるじいちゃんたちにとっては外孫(年子で2人通ってます。)の、幼稚園の運動会でした。お呼ばれしたそうで、娘を連れ喜んで3人で出かけていきました。お弁当は、東和に唯一あるコンビニで買っていくそうです。

じいちゃんたちも、コンビニでお弁当を買うようになったのね~と感心してしまいました。私に気を使ってくれてるんですかね。もしかして。

いや、こんな機会でもないと、お弁当って買って食べてみることが出来ないから、なんでしょうね、きっと。

運動会とても楽しんできたようです。かけっこで1位になったといってましたね。いとこでも全然違うんだなと、思ってしまいました。


今日は私らは、つがるの収穫をしていました。

残していた実もだいぶ赤くなっていて、ほとんど取る事ができるようになってました。今日収穫したものも、2,3日後に出荷予定です。

Ts320800 今日の夕方の空

日が落ちてしばらく後の空です。

今日も天気はいい日でしたが、日に日に寒さが増してきましたね。だからこそりんごの色つきがいいのでしょうが。

さすがに寒かったので、朝晩とジャンパーを着て過ごしました。

クリックしてもらえたら、うれしいです♪

Banner2_93
88311_80

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

市場出荷の荷造りしてきました。

今日は彼岸の中日。P1030787 そんな今日の朝の空です。

お墓参りの日ですね。いつもですと、今日はおはぎを作ってお墓にお供えするのですが、ここの墓地もだいぶ新しいお墓が出来てきて、お供え物は控えてもらいたいとのこと。

なので、お供えも出来ないし栗もたくさんいただいたので、今日は栗のおふかしにしました。栗が甘くて、美味しくできました。

無事お墓参りを済ませ、午後よりつがるの市場出荷のための荷造りをしてきました。

  P1030789 パック詰めをしているところ。

P1030790

だんなと二人で向かい合って作業をしているのですが、なぜかいつも言い争いしながらうるさく詰めてます。ハハハ

P1030791 P1030793 P1030792

    パックに詰めたりんごを箱詰めしているところです。

大きい産地とは、規模が違いますね。

このりんごは農協出荷で、船橋まで行きます。

もし見かけたときは、よろしくお願いします。

88311_79

クリックお願いします♪

Banner2_92

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006年9月22日 (金)

羽山登山とetc

今ちょっと・・いやかなりへばってます。

駅伝の練習で2キロ?くらい走った後、バレーの練習をしてきました。かなりきついです。でも皮のバレーの練習は今日で最後。なので苦しかったんですが、楽しんできました。日曜に試合があるんですが、仕事の都合がつきそうにないので、出れないだろうから・・・

さて、今日は小学校の全校生徒で羽山登山をしてきました。学校行事です。学校から歩いていきました。

でも本当にここ何日か、小学校の話題って結構してますね。行事がやはりたくさんありますよね。ま、子供たちは楽しいんだろうけど。

P1030783 羽山の頂上です。上にわらわらといるのがきっと子供たち。

家からこうして写真取れちゃうんですからね。

Ts320793 ちなみにその頃の羽山の全体図

こちらは携帯の写真。小学校からの景色です。

Ts320792 話は変わりまして、こちらはみょうが。

本日道の駅に出させていただきました。

ちなみに道の駅では、今日から3日間お彼岸セールをやっているそうです。

なるべくりんごも持っていきますので、お近くの方、ちょっと旅行などで近くによるわ、という方、などなど、ぜひ寄って行ってみて下さい。お花もいっぱい出ていました。

クリックよろしくお願いします♪

Banner2_91
88311_78

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月21日 (木)

彼岸花・・・子供たちの総合学習

今日の星空は、月が出ていないのでとてもきれいでした。

用事があり、先ほど帰ってきたのですが、車から降りたらまるで降ってくるような星空でした。うまく写真が撮れればなー。

当然日中も雲ひとつない、気持ちのいい秋の空でした。

Ts320786

彼岸花です。家の庭に植えてあります。

今お彼岸ということで、載せてみました。

今日は、子供たちが、借りているりんごを見に来ていました。

ただいま小学校で、総合学習でりんごの栽培をしています。

子供たちの総合学習 りんごの受粉 ←詳しくは?ここに。

受粉のあとも実スグリなどで何回か来てたんですが、2学期になってからは初めてでした。行事の多い中で、やっと時間を作ってきたようでした。

今日は、特になにをするでもなく、あちこち小さい実を取りながらの観察のようでした。次は10月半ばごろ葉っぱ取に来る予定のようです。

クリックお願いします♪

Banner2_90 88311_77>

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月20日 (水)

つがる収穫中・・・

朝晩涼しくなって寒いくらいなのに、日中は暑かったです。

暑いからと半そでで山に行くと、夕方寒くなり、困ってしまいますよね。昼間山へ出かけるとき暑いからと、うっかり上着を忘れてしまったりして・・・

本日もつがるの収穫でした。

Ts320780 ただいま収穫中のつがるです。

今日は天気がよく、青い空をバックに赤いりんごが撮れました。

Ts320785 Ts320782

山についてきたと思ったら、りんごを入れるためのコンテナをひとつ占領して寝ておりました。

今日はおいていかれないように、家の前で待ち伏せしていました。しょうがないから鳥追いでもしてくれれば、と思いつれてきましたが、上の通りですよ・・ 

さて、今日は娘の合奏発表会の日でした。市の文化センターにて、二本松市と安達郡の小学校が集まって合唱と、合奏の発表をしたんです。

今日も父兄で楽器運搬などをしなければならなかったのですが、今日は、仕事が切羽詰っていたので、勘弁させてもらいました。

なので、娘の発表の姿も見れませんでした。が、他のお母さんにビデオを頼みました。娘に今日の出来を聞いたら、うまく出来たといっておりました。

ちなみに曲名は、海兵隊という曲で、低学年の子もいるのでみんなで出来るように先生が編曲してくれました。

クリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_89 88311_76

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

つがるの収穫始めました。

全部いっぺんに熟しないので、熟した分のみですがいくらか収穫しました。

Ts320778 今日収穫したもの。

選果して、選果場というところにある冷蔵庫にしまってきます。

市場出荷する予定です。

収穫のとき今度は、カブトムシを見つけました。

Ts320775 少し角が小さかったんですけど、ちゃんとカブトムシでした。

残念ながら、家には連れてこずに、このままにしておきました。

クリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_88 88311_75

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

台風、それてくれたようです。

先ほど帰ってきました。どうやらネットにつなげるようです。なにが悪かったんだろう?

まずは台風。今回ずいぶんとそれてくれたおかげで、今日午前中に少し雨が降っただけで、風も少しは吹きましたが、たいしたことはないようです。

Ts320772 今日の夕方の空。空全体が少し君の悪い色をしてました。

やはり台風のせい?

夜になるとかなりの雨が降るようなことを、天気予報では言ってましたが、今のところ降ってはいません。まだ少し風が吹いてますね。

Ts320768 Ts320770

我が家のぶどうです。

ぶとうやサンの様にきちんとした手入れは出来ず、必要最低限の手入れのみでほぼほったらかしの状態です。少し実をすぐってくれるだけで、粒の大きさは違うのだろうなとは、思うんですが・・・

ですが、このぶどう毎年結構なって私たちを喜ばせてくれます。

残念ながら品種名はわからないのですが、とても甘くて美味しいです。

手に持っているのは、一休み時に食べようと思って取ったものです。

赤っぽいところはまだ少しすっぱかったですが、黒っぽいところは、ちゃーんと熟していて甘くて美味しかったですよ。ぜーんぶ食べちゃいました。

クリックしてくれると、大変うれしいです♪

Banner2_87 88311_74

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネットにつながらないみたい・・・

ただいま実家に来ていて、父のパソコンを借りて更新しています。

なぜここでやっているかというと、家を出てくるときネットにつながらないと、だんなが言っていたので。台風の影響なのか、それとも雷でも落ちたのか、プロバイダーの調子が悪いのか、どのような状況なのかわかりませんので、もしかしたら、しばらく更新できないかもしれません。

家に帰ってつながるようでしたら、また書き込みたいと思いますので、これでとりあえず失礼します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

敬老会でした。

今日は敬老会でした。

私は、今回おばあちゃんの49日が過ぎていないということで、参加を遠慮させていただきました。

代わりに娘が出てきました。上手に踊れたと、本人は満足してますし、お菓子を舞台に上げてもらって喜んでいました。

私は、台風が来るのが心配で娘を他のお母さんに託し、仕事をしていました。


そう、台風ですが、九州地方では、今大変なことになっているようですね。

災害に合われた方々、お見舞い申し上げます。

こちらでは、いま台風にこられてしまうと、まだ収穫の出来ないつがるがかなり落とされるだろうと、恐れています。ただでさえ鳥にやられて被害が大きいのに・・ と、思っていましたが、今度の台風は、何とかそれてくれるようなので、少しほっとしています。

ですが、また次の台風が発生しているとのこと。

この時期、心の休まるときがありませんね。

我が家では、台風に備えるといっても、暴風ネットを張るとか、早めに収穫するとか、しかないのであとは神頼みですか?

早目といってもつがるはほとんど、市場出荷。真っ赤に色づいていて、しっかり熟したものでないと、高くは買ってもらえないので、そんなに早く収穫できないんですよね。すいません、少しぼやかせてもらいました・・・・・

今日も道の駅にりんごを届けてきました。

Ts320057 Ts320055

道の駅の外観です。冬に撮っていた写真の使いまわしなので、雪が・・・

Ts320764 このように今日りんごを置いてまいりました。

今日は少し量が多かったので、コンテナごとおいてきました。

ちなみに、チラシは私のお手製です。

今日もクリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_86
88311_73

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

とうとうスズメバチが・・・

やってきました。

今まで見なかったので、去年のようにいないのかと思っていたら、どうやら甘かったようです。

Ts320763 これは、あかねです。一生懸命スズメバチがかじっているでしょう。

実際怖いですよね。ところが、不思議とこういう時スズメバチは襲ってきません。

以前1本木にスズメバチが10数匹ブーブーと群がっている木の玉回しをしなければならないときがありましたが、すぐそばを飛んでいてもさされません。

りんごの陰にいるのに気づかずにまわそうとしたら、スズメバチの触ってびっくりしたことがありましたが、向こうはそのまま逃げてしまい、やはりさされませんでした。

でもこのままでは、やはりあちこちりんごを齧られてしまうので、持っている剪定はさみで、蜂をちょん切ります。そのとき気をつけねばならないのが、たとえ頭と胴体を切り離されても、お尻は動くということです。つまり針を出すのです。

家のだんな、きったお尻が長靴の中に入ってしまい、さされてしまいました。だんなは、これ以外にも何回か刺されているらしいのですが、今のところ何もないようなので、大丈夫とは思うんですが、どうなんでしょう。

蜂の巣を見つけたときは、だんなが退治に行きます。それはまた後日。

クリックしていただけると、うれしいです♪

Banner2_85
88311_72

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

祖父母参観でした。

今日は、久し振りに雨の降らないいいお天気でした。

さあ仕事日和だ! と思ったら、今日は祖父母参観があるのだが、おばあちゃんは病院の予約を入れてしまいいけないとのこと。免許を持っていないので、運転手でおじいちゃんも行かねばならない。となると、誰も行かないのはかわいそうということで、私が行くことになってしまいました。

授業は、国語で3年は、お気に入りの場所の発表。

4年は、生活の知恵ということで、お掃除の方法、風邪の予防法などを自分たちで調べて発表をしていました。

ここの授業参観は、わりと生徒全員に発表させることが多いようですね。祖父母参観だからというわけではなく。

生活の知恵、結構面白かったですよ。マジックの汚れは、みかんの皮で落とすとか、風邪の予防に大根飴。蜂蜜や水飴に角切りにした大根を入れて作った液を、お湯で割って飲ませて戴きましたし。

授業を見た後、体育館にて、ふれあい集会というものをやりました。

P_11

ふれあい集会では、最初じゃんけん肩もみゲ-ム。

じゃんけんで子供が負けたら肩もみ。子供が勝ったら握手。

そのあと上の写真のゲームをやったんですが、なにをしてるかよくわかりませんよね。

行政区ごとに分かれて、一列に並びうちわを持ち、風で仰いでティッシュリレー。最後のほうは、上の写真のようにだんだん丸まって言っちゃうんです。一応真ん中あたりに白のが浮いてるのが見えますよね。それがティッシュです。

結局、先にやったところのをみて勉強したせいか、最後にやった区が、圧倒的なタイム差で勝ちました。

P1030771参観日は午前中でしたので、午後からは、普通にお仕事してました。

この写真は、先日アップできなかったあきあかねの写真です。

授業参観が始まるまで、あきあかねの葉っぱ取をしていましたので。

午後からは、つがるの玉回し。だいぶ鳥たちがたくさん来ているようです。

仕事の傍ら、ロケット花火打ちをしてました。何か、もっと効果的な方法ってないのかしら。

ではまた明日。

クリックお願いします♪

Banner2_84
88311_71

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

小雨の中・・つがるの玉回し

今日も雨でした。午後から、雨が上がるのを期待していたんですが、小雨にはなりましたが、やむことはありませんでした。

午前中は、強い降りだったので山には出ませんでしたが、いい加減仕事が遅れていたので、午後からは仕事に行きました。

Ts320758 Ts320759

つがるの玉回しです。今週の末には注文が入っているので、少し早いような気もしますが、今のうちに回しておかないと・・

でもだいぶあちこち赤くなってきたでしょう。

いっぺんには赤くならないので、収穫しながら回していくことになります。

手前の赤いりんごは、影のほうが鳥に食べられていました。傷ついていたりすると、早く赤くなってしまうんです。

今日はこれからシンクロのワールドカップがありますね。

デジタルBSでも放送があるというので、たった今見ようかと回したら、なんとBSでは10時からですって!アナログ放送は映りが悪いし・・・10時まで待つしかないようです・・ちょっとがっかり

クリックしてね♪

Banner2_83
88311_70

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年9月13日 (水)

4ヶ月ぶりに・・・

今日も1日雨でした。

なので、久し振りに美容院へ行って気ました。いつ以来かなぁと過去の記事を調べたら、なんと前回行ったのは5月でした。

一体どれだけ行ってなかったんでしょう。自分・・

まあいいです、さっぱりしましたし、白髪もきれいに染めてもらいました。

まだ30半ばなのに、結構白髪があるんですよね。

もともと色素が薄いほうみたいで、小さいときから髪の色は茶色でした。白髪もそのころから2・3本は見つけてたんですが、7・8年前に一気にドット増えたんです。  さすがに目立つので、染めるようになりました。

30代半ばといえば、今FMでこの年代に向けた?番組があるんですよね。

日曜5時からの、あ、阿部礼司です。結構これ面白いです。主人公は30半ばの平均的なサラリーマン。ストーリーも面白いのですが、合間に流れる曲がなんとも。つぼな選曲と言っていますが、その通りだなと。山で聞いていて、ついつい歌いたくなるような歌ばかり流れてきます。

年代が、ど真ん中な私だからかもしれませんけど。もし興味のある方、1度聞いてみてください。阿部礼司のブログもありますよ。

クリックしてもらえたら、うれしいです♪

Banner2_82 88311_69

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

今日は雨 

今日は、朝11時ごろから降り始めずーっと雨でした。

雨の降る前、秋茜の葉っぱ取をしてました。秋茜は、清明というりんごの着色系です。あかねというりんごとは、違います。

ここで写真をと思ったのですが、後日アップさせていただきます。

その代わりといっては何ですが、

Ts320745 ネコの写真を。

相変わらず毎日のように、山についてきてます。

今も脇でグでーっとねています。

今日は、電気屋さんから地デジの話を聞く機会がありました。

以前アンテナはUHFを使うという話を聞いたことがあったんですが、我が家では(以前書いたと思いますが)UHF系のテレビの映りが悪いので、地デジのテレビに変えてもみれないのでは?と心配していたのですが、やはり山のほうで、NHKすら写らないところで、写るかどうか試してみたらきれいに写ったそうです。

まだ予定はありませんが、これを聞いて少し安心しました。家でも大丈夫そうだなと。

午後から実家に行って来ました。明日、小浜の産直で売ってもらうりんごを、持っていったんです。小浜の方、どうぞよろしくお願いします。

♪クリック、お願いします♪

Banner2_81 88311_68

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

ゲゲゲの心理テストやってみました。

昨日あんなに暑かったのがうそみたいに、涼しい日でした。

今日も夕方になったら、雨になりましたし。これから1週間雨が続くそうですよ。

この間よくいくHPで見つけた心理テストをやってみました。

ゲゲゲの心理テスト

結果は、私の中に潜む妖怪は、ネコ娘でした。

自由奔放な気まぐれやで、憎めないやつだそうです。

同姓からも異性からも、その憎めないキャラで、人気を集めているそうです。   気まぐれやなのは当たってると思いますが、果たして人気があるかといわれたら・・・ うーんそこは外れてるかな。

もう1つやってみました。

あなたの心の恐怖を診断

私は、大仏様並の図太い神経なんだそうです。

これはいいことなんでしょうか。

エーと、私は、恐怖体験や心理現象などものともしない図太い神経の持ち主なんですって。ビビリ度も限りなく0に近いそうです。どんなとこにも冷静な判断力を失わぬため、周囲からの信頼も厚く、友人も多いことでしょう。ただ冷静すぎる態度ゆえ、恋人から不況を買うかも。霊を特別視することはないけど、強い力を持つ霊や悪霊に好かれやすい傾向があるので、注意すべし。と出ました。

結構自分ではかなりの怖がりだと思うので、この結果は少し違うのではないかと。でもこんな友達がいたら頼もしいですね。きっと。

涼しくなってからこんな心理テストはどうかとも思いますが、秋の夜長、いろんな心理テストを楽しむのもいいかもしれませんね。

クリックしていただけると、うれしいです♪

Banner2_80 88311_67

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2006年9月10日 (日)

さっきまですごい雷雨でした。

今日はとても暑い日でした。むしむしして、いつも以上に汗をかいてました。

私汗をかくと、おなかが冷えてしまうんですよね。昔から、おなかが弱くって・・・ 

だんながうらやましいです。夜何もかけないで、パンツだけで寝ていても決しておなかを壊さないんですから。結婚した当初は、それでも私おなか冷えるといけないからと思い、タオルケットを掛けてあげてたんですが、暑いからいやなんですって。眠ってるからと掛けてあげても、取ってしまうし・・

丈夫なようなんで、今は気にしなくなりました。寒くなったら自分でかけるようですし。

さて、今日は我が家で取れたゴーヤの写真を。

Ts320748 皆さんの載せているようでしたので、まねしてみました。

今までは知人から、種をいただいて作っていたので、よく見るながーいゴーヤが出来ていました。

今年は、お店から種を買って育てたそうです。そうしたら、以前のような長いゴーヤではなく、このように短いゴーヤができるようになりました。これは、なってる存在が忘れられていたようで、かなり太っちょさんになっちゃったようです。

Ts320749 ゴーヤの花です。

主にチャンプルーにして食べますが、最近手抜きになって以前主人が作った、単純にキムチのみで炒めるというキムチいためが結構美味しかったんです。ちょっと、手を加えて作るようになりました。簡単だし、家族にも評判いいです。

あと、ゴーヤを塩もみして、水気を絞りツナ缶と混ぜて、合わせ酢であえて食べたり、天ぷらなどにして食べてますね。もっと簡単に美味しく食べる方法があるのを知ってるという方は、ぜひ教えていただきたいな。

今日もクリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_79 88311_66

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

ふるさと祭り開催中

きっと今頃花火が終わった頃でしょうね。

娘とじいちゃん、ばあちゃんと3人で見にいっています。

私たちはお留守番。

さて今日のふるさと祭りで、娘の合奏発表がありました。

親たちは、今日は楽器運搬係りです。

P1030748

左の写真、お花の風船を飛ばしてました。

クリックしていただくと、拡大写真が見れます。が、かなり重いです。

P1030755これは東和太鼓です。始まるまで少し時間があったので、あちこち見てきました。

あと、餅つきなんかもやってましたね。

P1030758

これはジャンボかぼちゃコンクールです。

1番手前のかぼちゃに1等の張り紙がありました。

今回東和の小中学校7校、すべて参加だったようです。

小学校3校で、この駐車場のところで鼓笛隊の発表があり、そのあと後ろの文化センターでその他の小中学校の発表でした。

P1030759 ここが舞台です。中学校の合奏発表を撮影させていただきました。

私たち親は、楽器運搬のほかに楽器の配置もしなければならないので、観客席で見ることはできないので。

P1030765 子供たちの本番前、舞台裏の様子です。

1年から6年までの全校生徒で望みます。

手前のバスマスターの前にいるのが娘です。生徒数が少ないのでしょうがないのでしょうが、4年で大役をもらっちゃったなーとかなり心配してました。音が目立つのですよ、かなり。

影のほうで見ていたから余計かもしれませんが、全体を聞くよりも娘のことばかり気になってしまいました。うまく出来たようで安心しています。

本番は、20日の市民文化センターで行われる発表会です。今回は審査もしてもらうようなので、がんばってもらいたいものです。

クリックしていただけると、うれしいです♪

88311_65

Banner2_78

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

バレーについて語ってます。

たった今バレーの練習から帰ってきました。

そしたらまた雨降ってます。まあ今日は小雨だからいいけど・・・

かえって汗のかいた体には、気持ちよかったし。

バレーといえば、今度の大会1年ぶりの皮のバレーなので、ちょっとうれしいです。慣れるまでは痛いけど、やはりやっていて皮の方が楽しいです。

サーブはフローターが出来ますし、スパイクの感覚も全然違う。

試合は、24日でつがるの出荷と重なりそうなので、出ることは出来ないかもしれないけど、練習だけでも楽しいのでそれで満足です。

さてここで、では今まで何のバレーをやっていたの?と疑問を持つ方もいるかもしれませんので、ちょっと説明を。

普段はゴムのバレーボールを使っています。これは、福島県独自らしいですね。聞いてみると。

8人制で、前衛4人、後衛4人。ネットの高さは、2m30cm。少し皮バレーより高いですね。エンドラインは、皮バレーより短く、サイドは広いです。

サーブはアンダーのみ。細かく言うとルールの違いなどまだありますが、これくらいにしときましょうか。基本はほぼ同じです。

で、ゴムなので、とても弾みます。へんなところに当たった日には、ぼーんとどっか飛んでっちゃいます。逆に芯に当たれば、軽い動作でもコントロールがつけやすいんですが。

で、今までやってたバレーはすべてゴムバレーです。

それはそれで楽しいんですが、やはり皮は中学のときやっていたのもあるし、バレーをしてるという感じがありますね。

ここまで書いて、きっと興味のない人にはちんぷんかんぷんですよね・・・

すいません。

では、今日のりんごは、

Ts320742 あかねです。今日少し収穫して袋詰めしました。

明日、道の駅へさんさとあかねを持っていきます。

1袋300円の予定。お近くへ起こしの際には、ぜひ。

もうひとつお知らせ。

明日東和の文化センター駐車場にて、ふるさと祭りが行われます。

娘の通う小学校で、児童全員で合奏発表が、文化センターで行われます。

他に東和の小中学校で、何校か出演すると思います。

娘はなんとバスマスターをやってますので、どうぞよろしく。

長々とすいません。クリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_77

88311_64

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

昂林と紅玉

今日の天気は、曇りで時折青空がのぞいていました。

かといって、涼しいわけでもなく背中をツツーっと汗が流れて落ちるような、ちょっとむしむしした日でした。

今日は草刈は1時お休みで、昂林と紅玉の葉っぱ取をしました。

収穫予定が、あと一月後なのでもう始めてよいといわれましたので。

まず昂林です。

Ts320737 このりんごは、5年位前に新しく植えた品種です。

今は7.8本くらいしか植わっていません。

では紅玉

Ts320740

どちらも、あちこちほんのりと色づいてまいりました。

紅玉は有名なりんごなので、きっとほとんどの方知ってますよね。

紅玉が終わったら、秋茜の葉っぱ取そして、つがるの玉回しという作業になっていく予定です。

収穫の頃に詳しい?りんごの説明を載せようかと思ってます。

たった今、雷がなり、雨が降り始めました。

今日は小学校の委員会の集まりで、8時過ぎ頃帰ってきたんですが、その頃降らなくてよかったとほっとしてます。だって学校目の前だから、歩いていったんです。傘持っていかなかったし。

♪クリックしてくれると、うれしいです♪

Banner2_76
88311_63

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月 6日 (水)

ただいま雨、真っ盛り

今日はずーと曇っていました。夜になったらすごい雨です。今ザーザー降っています。

今日は夕方雨が降ってくるまで、ずーっと草刈をしてました。乗用モアと、刈り払い機と両方使い、あちこち草刈です。

何せ我が家は、畑の面積もさることながら土手がかなり多いのです。昨年は8月うちに結構草刈をしていられたのですが、今年は畑の中だけで土手まで手が回らなく、いまだにくさが生い茂っている状態です。

今日も畑を買って、邪魔になりそうなところを少し刈ったら、雨が降ってきました。なので、土手までいけていません。このまま刈れなかったら、来年どうなっちゃうんだろう。

やはり今年中に刈らないといけないんだろうな・・・・・

さて、話は変り、最近ダ・ヴィンチ・コード読み始めました。いまさらと、言わないでくださいね。この間、友人が持っていたのを貸してもらったのです。

やはり最近手に入れたんだとか。私も興味はあったものの、ちょっと自分で買ってまで読もうとは思っていなかったので、かなり友人に感謝しています。ありがとうございます。

この本に書かれていることは、すべて事実に基づいて書いてあります。とありますが、本当なんでしょうか。ちょっと突飛なような気がするのですが・・とりあえず半分まで読みましたので、残り読んでからにしようかな。感想は。

でも夜すこーしずつ読んでいるので、読み終わるのいつだろう?

では

♪クリックしてくれると、うれしいです♪

88311_62

Banner2_75

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

今日は健康診断でした。

行ってまいりました。健康診断へ。

市になったことでかどうかわかりませんが、少し変ったところがありました。

今年より受けなくてもよい検診が増えて、基本検診と、胃がん検診のみを受けてきました。

ま、特に気になるところもないんですが、なんと昨年と比べ、身長が0・6cm伸びてました。体重も少し増えちゃったんですが・・・

計る人によって違うのかもしれませんが、まさかこの年になって伸びるとは。ちょっとうれしかったんです。

Ts320729 今日はじめて気がつきました。家にローズマリーがあったことを。この隣に水道があって、水を使ったとき不意に触って気づきました。何で今までわからなかったのか・・・・

もったいないことをしてましたね。これから使わせてもらおうかな。触っただけで、いい香りがしてました。

今花が咲いてるんです。写真取ったら後ろに焦点があってました・・・

で、後ろにあったサボテンもついでに。

Ts320730 こちらも花が咲いてました。






♪クリックしていただくと、うれしいです♪

Banner2_74 120602_8

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

うちのねこと今日の夕日

Ts320723 久し振りに山についてきて、寝そべっているちんちゃ。

どうも鳥の声が聞こえてきて、落ち着いていられないみたい。

どうせ山にいるのなら、一声鳴いて鳥たちを追っ払ってくれてもいいんだけど・・・

ところが、私が見えなくなるとにゃぁにゃぁ鳴いて探し回る声には、鳥たちかまいもせずピヨピヨとうるさく鳴いておりました。

関係ないのか、猫の声は・・・

Ts320728 今日の夕日です。なんか丸くない・・

とりあえずつがるの葉っぱ取は本日終了。あとは1週間くらいかな?その頃に玉回しをする予定です。

明日は、残ってるさんさの収穫と、全然草を刈っていないところの草刈もしなきゃならないのかな。

その前に健康診断でした。今日は夜9時以降は、食べることも飲むことも出来ません。とっとと寝たほうがいいって事ですね。

というわけで、また明日。

クリックしていただけると、うれしいです♪

Banner2_73
88311_61

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

郵便局の話

今日もからっと晴れていました。パラグライダーも目の前で、気持ちよさそうに飛んでましたよ。

今日は少し気になっていることがあるので、そのことを。

郵便局のことです。今月より集荷業務などを市の中央の郵便局で1括してやるんだそうです。ここ旧東和町には、4つの郵便局があり、中心部のひとつの郵便局で、集配作業などをしていたんですが、今度はそこも窓口業務だけになるとか。

人員削減のためもあるのでしょうが、今度から中央部のほうから配達に来るわけですね。町場への配達はいいでしょうが、かなり広い範囲へと配達しなければならないんですし、これから冬へと向かい、道路に雪も積もるようになります。それでも市からの配達になるのですかね。

配達員が大変ですね。保険のようなものは中央のほうでやってもかまわないだろうけど、せめて集配業務は、まだ地区に任せていてもいいのではないかと思うんですけどね。逆に能率が悪くなってしまうのでは?と

どうなんでしょうか。これからの経過を見てみるしかないんでしょうね。

話は変り、夕方よりあかねの玉回しをしました。玉回しとは、木の枝の下になっていて色がつかないところがあるので、少しまわしてあげて色がつくようにしてあげるんです。

Ts320719 あかねです。ずいぶんと赤くなったでしょう。

いくらか白く見えるところは、枝の下になっていたところです。

バレー、今日はブラジル戦。負けてしまいましたが、決勝リーグへは行けるみたいです。おめでとう。

クリックしていただけるとうれしいです♪

Banner2_72 88311_60

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

パラグライダーと秋の空

今日は暑いくらいのいい天気でした。ちょうどいい風も吹いていて、パラグライダー日和だったようです。

P1030744 P1030740

目の前には山が見える畑で仕事をしていたのですが、午前中も午後からもたくさん飛んでおりました。

さぞや気持ちがいいだろうなーとうらやましく眺めてましたよ。滞空時間も長かったようですし。

一度は体験してみたいのですが、なかなか機会がありません。目の前でやってるんですけどね。


P1030747 つがると秋の空。

秋になり空が日に日に高くなっていってます。

バレー、イタリアにストレートで負けてしまいましたね。やっぱり強いな。

日本今まであれだけ決めてたブロックが、今日は全然決まらないんですものね。明日は、ブラジル戦。またつらい戦いになりそうですけど、がんばっていただきたいですね。

Banner2_71 88311_59

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

今日は寒かった?

今日は1日曇り空でした。私は肌寒く、長袖に薄いジャンパーを羽織って仕事をしてましたが、家族は皆暑いと言っていたんですよね。だんなは半そででしたし・・・

まあ午前中は、乗用草刈機で草を刈ってたせいもあるんでしょうけど。

午後からは、つがるの葉取をしてました。

そのあと、さんさの収穫と、袋詰め。だいたいこれからは、葉取と収穫が仕事の中心になってきますね。

さんさを取りに行ったら、大変なことになってました。

つがるには鳥よけテープを張ったので、いくらか被害は少なくなってきてるのですが、その鳥たちがどうやらさんさの所にきているようで、数少ない種類のりんごなのに、鳥につつかれてぼろぼろでした。

遅まきながら、明日テープ張ろうかしら・・ ハァ

さて、さっきまでバレー見てました。ドミニカ戦。

今回のバレー、今までゆっくりと見れなかったみたいで、今日は久し振りに落ち着いて見れましたね。

いくらか前回とはメンバーが変ってましたが、日本強くなりましたね。改めて思いました。今日の試合は、かなりはらはらしましたが、見ていてとても面白い試合でした。明日はイタリア、そしてあさってはブラジルです。

でもこの感じだと、これからの試合も、面白くなりそうですね。明日もテレビ観戦できるかな。楽しみにしてます。

がんばれ日本!

Banner2_70 88311_58

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »