« 昂林と紅玉 | トップページ | ふるさと祭り開催中 »

2006年9月 8日 (金)

バレーについて語ってます。

たった今バレーの練習から帰ってきました。

そしたらまた雨降ってます。まあ今日は小雨だからいいけど・・・

かえって汗のかいた体には、気持ちよかったし。

バレーといえば、今度の大会1年ぶりの皮のバレーなので、ちょっとうれしいです。慣れるまでは痛いけど、やはりやっていて皮の方が楽しいです。

サーブはフローターが出来ますし、スパイクの感覚も全然違う。

試合は、24日でつがるの出荷と重なりそうなので、出ることは出来ないかもしれないけど、練習だけでも楽しいのでそれで満足です。

さてここで、では今まで何のバレーをやっていたの?と疑問を持つ方もいるかもしれませんので、ちょっと説明を。

普段はゴムのバレーボールを使っています。これは、福島県独自らしいですね。聞いてみると。

8人制で、前衛4人、後衛4人。ネットの高さは、2m30cm。少し皮バレーより高いですね。エンドラインは、皮バレーより短く、サイドは広いです。

サーブはアンダーのみ。細かく言うとルールの違いなどまだありますが、これくらいにしときましょうか。基本はほぼ同じです。

で、ゴムなので、とても弾みます。へんなところに当たった日には、ぼーんとどっか飛んでっちゃいます。逆に芯に当たれば、軽い動作でもコントロールがつけやすいんですが。

で、今までやってたバレーはすべてゴムバレーです。

それはそれで楽しいんですが、やはり皮は中学のときやっていたのもあるし、バレーをしてるという感じがありますね。

ここまで書いて、きっと興味のない人にはちんぷんかんぷんですよね・・・

すいません。

では、今日のりんごは、

Ts320742 あかねです。今日少し収穫して袋詰めしました。

明日、道の駅へさんさとあかねを持っていきます。

1袋300円の予定。お近くへ起こしの際には、ぜひ。

もうひとつお知らせ。

明日東和の文化センター駐車場にて、ふるさと祭りが行われます。

娘の通う小学校で、児童全員で合奏発表が、文化センターで行われます。

他に東和の小中学校で、何校か出演すると思います。

娘はなんとバスマスターをやってますので、どうぞよろしく。

長々とすいません。クリックしてもらえると、うれしいです♪

Banner2_77

88311_64

|

« 昂林と紅玉 | トップページ | ふるさと祭り開催中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

りんご」カテゴリの記事

農業」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
今日もバレーボールの練習でしたか、
お疲れ様でした^^
ゴムのボールって、ブニョブニョしてますよね?
私も皮のボールが好きです!
ちなみに、レシーブしてると、痛かゆい感じになったりしませんか・・・??
個人的には昔、よく内出血なのか腕に赤いぽつぽつが出てましたっけ。

投稿: red reaf | 2006年9月 8日 (金) 23時08分

♪red reafさんへ
はい、ブニョブニョしてますね。青森でもあるんですか?
会津へ嫁に行った妹のところには、ないようだったので。

そうそうレシーブ久し振りでしたが、痛かゆい、まさしくそんな感じですね。みんな腕にぽつぽつ出るんですが、昔から、私は出ないんです。これは皮膚が強いということなんでしょうかね。

投稿: みゆき | 2006年9月 8日 (金) 23時39分

バレーボールですか。体育の時にやりました。
小、中学生の時は背が小さかったのでよくセッターをやらされました。ブロックするとブロックの上から打たれてしまうためです。
いま、女子バレーがやってますね。スポーツを見るのが好きなので夜更かししてみています。

投稿: たか | 2006年9月 9日 (土) 02時39分

♪たかさんへ
どうしても背が低いとセッターになってしまいますよね。でもセッターとは、試合の鍵を握る重要なポジションでよね。ポジションでは、1番大変なところだと思います。

私もみてますよ。女子バレー。
日本選手がどんどんうまくなって、試合もとても面白くなって来てますよね。

投稿: みゆき | 2006年9月 9日 (土) 21時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレーについて語ってます。:

« 昂林と紅玉 | トップページ | ふるさと祭り開催中 »