羽山っこまつり開催
今日は娘の学習発表会。”羽山っこまつり”という名で開催しました。
昨年までは、各学年の教室での発表だったのに、今年は体育館のステージでの発表でした。
先の発表会で演奏した曲、”海兵隊”を演奏しました。
この前に合唱の発表もしました。
教育テレビでやっている踊りですね。このほかに、音の風景という発表をしました。自分たちの身の回りの音を、楽器を使って表現するという発表でした。目覚まし時計の音とか、雪の降る音だとか。
ちょっとしたお芝居付きで楽しかったよ。
こちらは5・6年の発表の”味の冒険者たち”総合学習で、りんごの栽培をしているからなのでしょう。
りんごのことについての発表でした。一日一個のりんごは医者要らず。ということで毎日飽きずにりんごを取るにはどうすればいいか?
いろんなりんごのレシピの紹介をしてくれました。
・りんごの天ぷら
・りんごのきんとん
・りんごのコロッケ、ハンバーグ
・りんごのギョーザ
聞いただけで全然想像できないメニューですよね。栄養士の先生に協力してもらい、実際に作ったそうです。どれも美味しかったそうです。
試してみないことには、なんともいえませんがすごいこと考えますよね。
こちらは、子供たちが作ったブローチやマスコット、そのほかいろんな小物を受付時に配った牛乳のふたで作った500円のお金で買うことが出来ます、というところ。
娘に買ってね、といわれていた、たぶん娘作であろうものを買いました。1・2年生が売り子さんです。ちゃんとおつりも準備してありましたよ。
全校生徒が30人という中での発表会は、生徒1人1人が主役みたいな発表会でした。みんなの成長振りが感じられて、とても楽しんできましたよ。
クリックしてもらえたらうれしいです♪
| 固定リンク
「娘&小学校」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
羽山っこまつり 楽しかったご様子
とても良く伝わってきましたよ!
色々な写真 楽しく たのしく 拝見しました。
林檎の天ぷら美味しいですよ!私も時々
つくります。
投稿: いちばん星 | 2006年10月29日 (日) 09時07分
♪いちばん星さんへ
えっ、天ぷらを食べたことがあるんですね。
そうですか、美味しいですか。
だったらとりあえず、まずは天ぷらからかな?
投稿: みゆき | 2006年10月29日 (日) 23時09分