子供たちも摘果です。
今日は1日曇り。午後からやはり空がごろごろと泣き出して、たまにザーッて降ったりやんだりを繰り返していました。
そんな今日は、午前中子供たちが総合学習で、りんごの摘果に来ていました。小学校でりんごの木を借り上げて、子供たちが世話をしている木の摘果作業です。
だんなはこのときは先生になって子供たちに教えて、子供たちは自分の世話をしている木を責任持って、作業します。
今回私は、我が家の摘果作業のほうでいっぱいいっぱいで、様子を見には行きませんでした。あとから聞いた話ですと、一生懸命作業していたそうです。うちの娘も、今回はがんばっていたとか。やはり、5年生。責任感も出てきたかな?
そういうわけで、今日も摘果しています。今まで作業していた、1番大きい畑は、今日終わりました。途中何度も雨に降られてしまいましたが、1番の山場が過ぎたようでほっとしています。
でもまだまだありますけどね。この分だと、来週半ばころには終わるかな?
すっかち結果を書くのを忘れていましたが、5月30日に行われたチャレンジデーの結果を気にしてくれていた人はいたのでしょうか?
結果を確認して、そのまま載せるのを忘れてましたね。私。
一応結果を載せておきます。わが東和地区、今回は勝つことが出来ました。初勝利です♪
| 固定リンク
「りんご」カテゴリの記事
- ただいま剪定中(2009.02.12)
- りんごの収穫終わりました。(2008.12.03)
- りんごは雪の中・・(2008.11.25)
- ふじの収穫始まりました。(2008.11.20)
- 青い空でした。(2008.11.13)
「娘&小学校」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お子さんたちの総合学習・・・
地域と一つになっていらっしゃる
みゆきさんとても良いことをさすっていらっしゃいますね。みゆきさんのお嬢さん
そんなお父様がとても頼もしいでしょうね!
親子の繋がりが多いみゆきさんの地域
とても羨ましいです。
投稿: irumi-cho | 2007年6月 8日 (金) 18時01分
♪irumi-cyoさんへ
ここの学校では、せっかく目の前に特産のりんごがあるのだからと、りんごを育てる学習をしています。他の小学校では、稲作体験がほとんどなんですけどね。
どちらかといえば、地域とのつながりは多いほうなのでしょうね。
今は特に娘が学校に通っているおかげで、またこうした繋がりももてますし。
投稿: みゆき | 2007年6月 8日 (金) 22時57分
総合学習ですか。
俺の時にはありませんでしたね。
仕事をしないとわからないこともあるので娘さんたちにはいい経験なると思います。
食事のときに総合学習ん話をしている風景が目に浮かびます。近い将来そうなるといいなと思っています。
投稿: たか | 2007年6月 9日 (土) 16時35分
♪たかさんへ
そうですね、昔はありませんでしたよね。
娘が入学する前の年から、我が家でのりんごの学習が始まりました。それ以前はなにをしていたのかは、よくわかりません。
近い将来、そうなりそうなんですか?
投稿: みゆき | 2007年6月 9日 (土) 22時01分