豆ぶちです。
こんばんは。今日は曇り空。今日はそんな中豆ぶちをしました。本当は晴れた日にやるといいと聞いたんですけどね。
こんな風に周りにシートを張り、むしろの上に乾かしていた豆のついた木を並べ、くるりという木の棒を使って豆をはたいて殻から出します。ぶつとかなりの勢いで豆が飛び出してきますね。だからシートで囲うわけなんですが。
写真は娘です。やってみたいと言ったので、、少しだけやってもらいました。
こちらが”くるり”です。竹のほうを持って、木のほうを豆に打ち付けます。初めてでしたが、かなり面白かったですね。
ちょっとしたストレス発散にも、なるかもしれません。
豆を集めて、ある程度ごみを取ったあと、この”とおみ”にまめをかけて、細かいごみと分けました。 上の口のところに豆を入れて右側にあるハンドルを回すと、豆とごみが分かれてくれるんです。
この豆は、みそを使う予定で今年栽培したもの。本当はもっと早く豆ぶちをしたかったのですが、今頃になってしまいました。来年春先にみそつきになるのかな。申し込み期限が火曜日まで。豆をぶってみないとどれだけの量があるか判らなかったのであわててぶったというのが本当のところです(^▽^;)
思ったより少なく、2斗はつけなさそう。みそをつく量を少なくするか、大豆をどこからか調達するか・・・迷っています。
思わず撮ってしまいました。
久し振りの登場でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
娘さんお手伝いいい子ですね。
面白そうなのでおれもぜひやってみたいです。
投稿: たか | 2007年12月23日 (日) 15時42分
豆ぶち 豆が中からぶつたびに飛んでいきますね
楽しそう お仕事となりますと大変でしょうね・・・ごめんなさい(笑う)
ルナお久しぶり可愛いね!
お譲さんお手伝い 嬉しいですねみゆきさん♪
投稿: irumi-cho | 2007年12月23日 (日) 16時21分
♪たかさんへ
まあ手伝いといっても、今回2.3分やってどこかへ消えました。ただの興味本位だったようです。
面白いですよ。いかにまっすぐ振り下ろすかとか考えながら、やっていました。たまに手に当たったりしちゃいましたが。
♪irumi-choさんへ
早々かなりの勢いで飛びます。まあ仕事とはいえ、たいした量も作っていないので、楽しめたところで終わることが出来ました。
ただいま豆のいり分け方が、いまだ終わってません(^▽^;)そちらのほうがちょっと大変なようです。
ルナ、久し振りになってしまいましたね。相変わらずです。放していても、私が仕事をしているそばでおとなしく座っていますよ。
娘は、楽しむだけ楽しんでどこかへ言ってしまいました。でも何事も経験。やってみたほうがいいでしょうから。例え少しでも。
投稿: みゆき | 2007年12月23日 (日) 22時24分