草刈中
こんばんは☆ 今日は時々
といった空模様でした。1日涼しいでしたよ。
なので、涼しいうちにと1日草刈をしておりました。
りんご畑の土手を刈ったのですが、私の背丈ほど伸びた草に藤のつるが絡まっていたりして、刈りづらいのなんのひどい目にあいました
久しぶりの難関な草刈作業に、終わってみたら、手のひらのあちこちに豆が。。。
あんまり仕事をしていなかったみたいで恥ずかしいので、みんなには内緒です
で、最近思うこと。ちょっと長いです。
出かけて気になるのが、あちこちの畑やなんか荒れ放題のところがあったり、草刈する人がいないのか、草が伸び放題なところがあったり、田んぼなんかも作られずにそのまま放置してあったり。。。
住む人がいなくなった家が何件かできて、そこは手入れする人もなくまた荒れていたりしています。
全部が全部そういうところばかりではなく、ところどころなんですが、昔の風景とは変わっていますね。
少なくとも私が子供のころは、荒れているところはなかったと思います。
あちらこちらにちゃんと手入れされていた田畑があって、のどかな風景が広がっていたという記憶があります。
今は、若い人たちが残っていないし、年寄りだけになった家が多くなったというのが、ひとつの理由でしょうが、こう荒れているところが増えてしまうと、登下校中の子供たちに危険な場所が増えるんではないかとか、いろいろ思ってしまいます。
今が一番草が伸びる時期だから、余計思うことなんでしょうね。地区では道つくりといって、年に2回ほど道路わきの草刈はしますけれど、それ以外のところなんです。
とても、私家も自分の家の手入れでさえきちんと行き届かないほどなので、他のところにまでは手が回りません。ますます人が減っていく今、これからどうしたものなんでしょうね。
最近の政治なんかも農家にとっては、厳しいものになってきていますしね。
言いたい事はまだあるのですが、文にまとめるのが下手なので、とりあえずここまでにしておきます。
では、おやすみなさい
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント