山形研修第2弾
今日もの天気。午後は一時ものすごい量の雨でした。
仕事のほうは、さんさやスカーレットを収穫したり、つがるの葉取りも昨日から始まりました。
雨が降ったりしていて、なかなかはかどりませんけどね
では第2弾、観光編です。実は第1弾のすぐ後、アップするつもりで書き上げたのですが、雷のせいで、ネットにつながらなくなってしまったらしく、保存する前に消えてしまいました
では、気を取り直して。
こちらは研修ついでに、観光してきたところの写真です。
登ってきましたよ。これで私は3回くらい登ったのかな?
相変わらずきつかったです
で今回野菜畑を発見しました。山で言うと8合目あたり?ですか。こんなところで作っているのねと思い思わず写してしまいました。
登るのはきつかったですが、気持ちよかったですね。ここはやはり夏に来るのがいいみたい。
2日目は、まず文殊様におまいりして、その後高畠ワイナリーへ行きました。
こちらではたくさんの花がおで迎えしてくれました
組合で行くとなぜか必ずビール工場などお酒の工場が、見学場所に入ります。やはり試飲が目的なんでしょうか・・・ 今回もいくらか飲んできましたよ。
白ワインと赤ワインの違い、皮と種を入れるか入れないかだけの違いだったなんて、初めて知りました。物知らずですね・・・ ちなみに私は赤のほうが好きです
広い園内に、たーくさんのダリヤが植えられていました。
それぞれに名前がつけられているのですが、それがまた面白い。
浮気心やら、セクシーポーズ、乱れ髪なんていうのもありました。
何とか蛍(何とかの部分忘れました)なんていうダリヤは、黄色で小さなまん丸のお花。
名前を見ると、なるほどね、なんて感心してしまうようなのがつけられています。
ここでありがたかったのが、日傘を貸してもらえたこと。曇りだと思っていた天気、さんさんとお日様が降っていましたから、帽子のない身には、日傘がありがたかったです。
この後は米沢城跡へ。1泊2日とはいえ、やはり山形は近いんですね、かなりあちこち見てくることができましたから。
残念ながら米沢城跡の写真はなかったので、載せられません。
ここでは来年の大河、天地人の舞台にもなっているということで、たくさんの幟がたっていましたし、お土産やさんでは、直江兼継グッツがたくさんありました。
その後帰路についたわけなんですが、だいぶくたびれたバスを借りてきたものだから、電気系統だかなんだかの調子がおかしいというわけで、いったんエンジンを止めたらかかるかどうかわからないとかで、トイレ休憩もなしで、本当にまっすぐの帰宅でした。
そんなわけで、帰りは少しはらはらしましたが、楽しんできた研修旅行でした。
そして明日はPTA球技大会。今から心配ですが、何とか無事に終わってくれることを祈ります。
では。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント