稲刈りが始まりました。
といっても今日はなので、稲刈りはできませんでしたが。
こんばんは☆ おとといと昨日と稲刈りをしていました。
我が家では、はせがけで自然乾燥してから脱穀なので、お米になって新米が食べられるのは来月にならないと無理なんですね。
コンバインで刈る所は、明日には新米が食べられるといっていました。仕事は速く決まりますしうらやましいですね。たとえはせがけの自然乾燥だからといって、高く買ってもらえるわけでもありませんし。
年々、下がっている米の販売価格。
この稲刈り時期には、りんごの仕事ともかぶってきて、結構大変なんですが。もう少し米の値段も上がってくれると、仕事にも気持ちの入り方が違うんじゃないかと思ったりして・・・・なんてね。
りんごの値段も、市場出荷したものは散々な値段でした。買い叩かれているんでしょうかね。よそからもたくさんのりんごが集まってくるし、今年は特にいろいろなものの値段が上がっていて、果たしてどれだけの消費者が、りんごを買ってくれるのか。
なんかいろいろ愚痴になっていますね
バナナみたいになんかありませんかね。数年前にはやったりんごダイエットだとか(^-^;
話は変わって、前回の追記です。
りんごの種類は確かに20種類ほど作っていますが、主力品種というのはありまして、内では(どこでもでしょうが)、やはり7割ほどふじを栽培しています。その次点でつがる、王林、でしょうか。市場出荷するものは、つがる、紅玉、秋茜。ふじは主に地方発送。年明けに市場出荷します。そのほかの品種は、庭先販売とか道の駅などで販売させてもらっています。
明日は、掛け残っている稲のはせかけと、まだ刈っていないもちの稲刈りとはせかけの予定。
ではおやすみなさい
| 固定リンク
「米」カテゴリの記事
- 稲刈りが始まりました。(2008.10.06)
- 田植えは終わりましたよ(2008.05.18)
- つがる摘果中(2008.05.15)
- めがね(2008.05.14)
- 種まきしました。(2008.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お米一味違うんでしょうね!
だから手間を惜しまないで頑張っているのではないでしょうか。
絶対<まいうー>ですね
りんごダイエットバイト先の人も言ってました。
『またりんごダイエットTVでやってくれないかなー』
ファイト!!
投稿: かこ | 2008年10月 8日 (水) 20時29分
♪かこさんへ
きっと違うと信じています。というか、我が家の米しか食べていないので比べてないんですよね。
でも我が家の米は〈まいうー〉です!!
手間隙掛けているのは他にも理由があって、たとえばコンバインが入れない田んぼだとか、私の実家が酪農をやっていて、わらがほしいからとか、そんな理由なんです。
やはりみんな考えますね、りんごダイエット。
誰か言ってほしいです。バナナはかなり値が上がったと聞きますしね~
がんばろう!
投稿: みゆき | 2008年10月 8日 (水) 23時38分