2008年7月30日 (水)

草刈中

こんばんは☆  今日は時々といった空模様でした。1日涼しいでしたよ。

なので、涼しいうちにと1日草刈をしておりました。

りんご畑の土手を刈ったのですが、私の背丈ほど伸びた草に藤のつるが絡まっていたりして、刈りづらいのなんのひどい目にあいました

久しぶりの難関な草刈作業に、終わってみたら、手のひらのあちこちに豆が。。。

あんまり仕事をしていなかったみたいで恥ずかしいので、みんなには内緒です

 

で、最近思うこと。ちょっと長いです。

出かけて気になるのが、あちこちの畑やなんか荒れ放題のところがあったり、草刈する人がいないのか、草が伸び放題なところがあったり、田んぼなんかも作られずにそのまま放置してあったり。。。

住む人がいなくなった家が何件かできて、そこは手入れする人もなくまた荒れていたりしています。

全部が全部そういうところばかりではなく、ところどころなんですが、昔の風景とは変わっていますね。

少なくとも私が子供のころは、荒れているところはなかったと思います。

あちらこちらにちゃんと手入れされていた田畑があって、のどかな風景が広がっていたという記憶があります。

今は、若い人たちが残っていないし、年寄りだけになった家が多くなったというのが、ひとつの理由でしょうが、こう荒れているところが増えてしまうと、登下校中の子供たちに危険な場所が増えるんではないかとか、いろいろ思ってしまいます。

今が一番草が伸びる時期だから、余計思うことなんでしょうね。地区では道つくりといって、年に2回ほど道路わきの草刈はしますけれど、それ以外のところなんです。

とても、私家も自分の家の手入れでさえきちんと行き届かないほどなので、他のところにまでは手が回りません。ますます人が減っていく今、これからどうしたものなんでしょうね。

最近の政治なんかも農家にとっては、厳しいものになってきていますしね。

言いたい事はまだあるのですが、文にまとめるのが下手なので、とりあえずここまでにしておきます。

では、おやすみなさい

 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月21日 (月)

豆を植えました。

今日は気持ちのいい青空でした。日中半そででいれるくらい気温も上がりましたね。

さて、なにを植えたかというと大豆です。来年みそをつくのに大豆が欲しいので作ろうということになり、なぜか私がやることに。

畑仕事はほとんどしたことがないので、だんなの協力を得て一緒に撒きました。だんなもここ何年か、枝豆を作っていて一緒に植えてしまおうという考えもあったみたいです。

一応本なんか見て、ちょっとは基本情報を頭に入れて望んだわけでしたが、その情報は全然だんなのやり方には通用しませんでした。

Img001_6

   

これからのこともあり、残しておこうかと思い図にしてみ ました。

簡単に言うと、ただうなっただけの畑に、畝もたてず直接植えていったということです。能率も悪くなかったし、かなり建設的だとは思うのですが、野菜を本格的に作っている人から見るとどうなんでしょうね。 

 

本日蜂の話題が2つほどあります。

P5210005

こちらの写真をクリックしていただくとわかると思うのですが、今日非常にぶんぶんとうるさい音がしたんです。

どうやら蜂の分封が始まったようなんです。だんなが言うには、とりあえずどこかでまとまって1度落ち着いて、しばらくすると新たな巣を探しに飛んでいってしまうんですって。なので飛んでいく前に巣箱の中に入れたいんですって。

写真に写っている屋根の上にいったんは落ち着きそうだったのですが、だんだん移動して行って、隣の山の木の上のほうに休んだそう。

あれは無理だと、あきらめました。きっとどこかに行ってしまったことでしょう。

長くなってしまったので、、もうひとつの話題はまた明日。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月20日 (日)

紅玉の摘果

今日の天気は、曇りのち晴れ。だけど、非常に寒い日でした。

午前中は、乗用草刈機で草刈をしました。かなり服を着込んでいったんですけど、それでも寒いんです。

午後は紅玉の摘果をしました。

P5200003 こちら今日の紅玉です。

我が家では、王林、つがる、紅玉の順番で摘果していきます。そのあとは、早生のりんごを片っ端から摘果して、最後はふじということになっています。

P5200001 こちらは陽光。紅玉と一緒に植わっているので、一緒に摘果しちゃいます。

今までは指で実を取っていたんですが、今日から摘果はさみを使って取ってます。

 

今日は義父の誕生日でした。ではケーキを買ってこないといけないなと思っていたら、義父が娘を連れて自分で買いにいってしまいました。あとでお支払いします。。。

まあ、義父としては自分の誕生日ということより、孫にケーキを食べさせたかったからなんでしょうね。

夕食は、リクエストですき焼きになりました。

では改めまして、お義父さん、お誕生日おめでとうございます。 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007年5月19日 (土)

田植え2日目終了です。

今日は時折雨がぱらつき、昼前には結構強く降っていましたが、そんな中合羽を着て田植えをしました。

昨日うるち4枚分は終わっていたので、今日残った分は、うるち1枚ともち3枚夕方5時前には終わることが出来ました。枚数で書くと結構あるようなんですけど、山の中の田んぼ。そんなに広い田んぼではありません。

田植えが終わったので、馬鍬洗いというのをやるんです。ぼた餅を作って。

ところが、今日浜の方に住んでいる親戚から鰹が届きました。初鰹です。どうやらそろそろ田植えだろうからそのときにでも食べてもらおうと思い送ってくださったのだそう。なんと言うタイミングのよさなんでしょう。

鰹にぼた餅はないだろうと、それは却下。せっかくなんでおいしく食べたいというわけで、近くのお魚屋さんでさばいて頂きました。

鰹の刺身は久し振りのような気がします。とってもおいしくいただきました。ありがとうございました。

お義父さんと娘は刺身を一切食べません。いくらか切り身にしてもらい、煮付けて食べていただきました。

P5190041 今日白いほうの花がようやく咲いてきたので撮影しました。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

田植え1日目。

今日は天気もよく田植え日和の日でした。ただ風が少し強かったんですけど。

P5180035 まず苗床から苗をはずし、そこの土や根を包丁できれいに取ってしまいます。

P5180033

そして、トラックに乗せて田んぼへと持って行きます。

このあと苗を田んぼの水に浸してから、イモチ予防の薬をかけます。

 

P5180036 P5180037

だんなが田植え機で植えていき、そのあとの差し苗をお義父さんと、私でやります。

私もこの写真を撮った後、田んぼの入りました。

差し苗とは、機械で植えて行ったあと、植わってないところや足りないところにてで植えていくんです。

そして今日1日終わってみたら、手の指の第2関節?から指先までは日焼けせずに白いままでいて、そこから手の甲に掛けては黒く日焼けしてました。

面白い手になってます。

まあそんなところで本日は終わり。またあしたです。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

代掻き終了

です。残ったうるち3枚、もち3枚すべて終わりました。

Photo トラクターに乗って、代掻き中のだんなさん。

今やろうとしてるところは、でぶで下手するともぐってしまいそうなところ。危ないので最初にやってしまうみたいですね。

土の山見たいのが長く続いてるものが、私が作っていたものです。

 

そして私は、残っていた仕事1時間ほどで切り上げ、今日は草刈をしていました。乗用草刈機で3時間くらい。その後刈り払い機で3時間くらいです。

P5160028 せっかくなので、途中下車して買ってる最中の写真を撮ってみました。向かって右側に羽のようなものがついていて、障害物があると畳まってくれるとても画期的な草刈機です。ただ強い草には負けてしまうようですが・・・

この畑はタンポポがたくさんあって、ほとんど綿毛になっていました。なもんだから刈って行くとふわふわ飛んで足と機械が綿毛だらけになってしまいました。

 

刈り払い機は今年初めての始動。なので一通りグリスをくれたり刃を変えたりしてからの作業。

嫁に来た当初は、慣れなくて平らなところを10分も刈ったら、ぜーぜー言っていたのに、今は1日やっても、確かにくたびれるけどあのころのようにはならなくなりました。体が農家仕様になってきているのでしょうか・・・

考えてみたら、どんな仕事も昔ほどいやなくたびれ方はしなくなりましたからね。

そして、今日思ったこと。田んぼに入る仕事より、草刈のほうがらくだと感じました。(刈り払い機の方ですよ。乗用は、楽に決まってるんですから。)

一日うない方をしたときの体の痛みは・・・やはりひどかったので。

どうも最近、体が痛いとかばっかり言ってる気がします。すみません。マイナス思考になってるのかな。

でも今日はずいぶん楽です。痛みがひいてきました。

明日は天気予報は雨のようですね。なので、明日なにをするかは未定。ひどい雨だったら、あちこち片づけをしたいんだけどな。

そして田植えは明後日する予定。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月15日 (火)

代掻き

P5150013 こちらだんなです。代掻き前の肥やし振りをしています。

トラクターに乗っているところは、残念ながら今日は撮れませんでした。私は昨日と同じ仕事。まだ少し残っています。

午前中1枚、夕方雨がやんでから1枚と、計2枚本日代掻きで来ました。

そう、今日の天気は午後から雨が降ってきました。おまけにカミナリまで。まぁゆっくり休めるかな。まだ体痛いし・・・なんて思ってたら、大おば様が来て、昼休みできず。でも一緒にお茶飲んでました。

昨日は、体中が筋肉痛のような感じで痛かったのですが、今は昨日よりはましになってきました。シップのおかげかな?年に1っ回のこの時期。田んぼ仕事は何年やっても慣れませんね。だんなには鍛え方が足りないといわれました。

でも一体どこをどのように鍛えればいいんでしょうね。昔の人は、本当にすごいなぁとこの時期にはいつも感心してしまいます。機械なんてない時代ですからね。すべて手仕事で、田うない、田植え、草取りなど、やってたんですからね。今の私みたいに体が痛いなんて、言えなかった時代でしょうし。

そんな時代から考えれば、今の私は幸せなんでしょうね。

あと少し、田植えが終わるまでもう少しの辛抱です。

 

P5150015 話は変わり、こちらはさくらんぼ。

どうも変な感じです。受粉がうまくいけば、花びらが散るらしいのですが、散る様子もなく触って揺らしてみてもあまり落ちません。これは今年も。。。あまり実がならないかもしれません・・・

様子を見るしかないのでしょうが。

Fuji0515  そしてこちらは、今日のふじ。

くっと実が上にむいてきています。これからどんどん育っていきますよ。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

田うない

今日は、田んぼの仕事でした。まだ代掻きにはなりませんでしたが、田んぼの回りの草を刈ったり、トラクターでうなえなかったところを4本鍬でうなったり、田んぼに冷や水を入れないための土の壁みたいなもの、(手前たてといってます)を作ったりしていました。

今回上根切りはしなくてもいいだろうと、だんなに言われたので、それはしませんでした。田んぼのへりの草の根を鍬で切っていくんです。その仕事がなかっただけ楽でした。

でも今日は体がぼろぼろです。腰が悲鳴を上げてるみたい。。。

先ほどまで今で横になってました。(きどころ寝・・というんでしょうね。)

で、今お風呂から上がってちょっと調子がよくなったぞって、これを書いています。もう遅い時間です今さらだろうと思われそうですが、さっさと寝させていただきます。

明日は代掻きになる予定。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

今日は、母の日

娘から、フェルトで作った小さいポーチをもらいました。

家庭科で空いた時間にあまったもので作ってくれたんですって。

まだそんなにうまくはないのですが、一生懸命作ってくれたようで、名前まで縫ってくれていました。その気持ちがうれしいです。

今日もりんごの花取りの手伝いをしに、山に来てくれましたし、夕食にカレーを作ってくれました。

実は、最初から最後まで作らせるのは初めて。かなり心配でしたが、大変上手に作ってくれました。これからカレーを作るのは任せてもいいかな、と思うくらい。

 

私は、実家の母にはこの間、農業資材を買いにいったお店で、だんなに見立ててもらい”アナナス”という観葉植物を買ってもって行きました。

直接は渡してないのですが、たぶん喜んでくれたのではないかと。

 

Tugarunohana

こちら、今日のつがるの花の状態です。

花のきれいな所は終わってしまい、これからはどんどん育って実になっていきます。

P5130010 ちなみにこちらはふじの花。

こちらも今日の写真です。花の時期に一通り摘果できれば実も大きく育ってくれるのでしょうが、まだしばらくはふじをやれそうにはありません。。。

明日は代掻きの予定。りんごのお仕事はひとまずおやすみです。

 

P5130005_1

こちら、畑に行く途中で、見つけました。きれいに咲いていたのですが、何の木だかよくわかりません。すみません、勉強不足です。今度聞いておきます。

P5130003 ちなみにこちらは花の部分です。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年5月11日 (金)

今日もつがるの摘花・・

こんばんは、昨日はこの時間ひどい雷雨でした。おかげで家中のコンセントをぬき早々に休ませていただきました。

しかしおとといの暑さが一変して、昨日今日とかなり寒い日でしたね。

今は特に風がよく当たる高い畑で仕事をしているので、本当に寒さがこたえます。

 

P5100070 こちら、昨日撮った写真です。今作業しているつがるの畑。

この間のと違うのは、手前側の木が花取り作業の終わった木だという所ですね。たくさん花を落としてしまうので、作業の終わった木の下はりんごの花だらけ。たくさん咲いてるんですもの。

 

P5100066 こちらは稲の苗です。やはり昨日撮ったもの。

今日はあまり寒いので、顔を出さず保温シート掛けたままでした。今これだけ伸びています。予定では来週月曜日ごろから代掻きを始めるとの事。なので田植えは、来週中ごろから後半に掛けてになるだろうと思います。

土日は、りんごの花取りを出来るだけ進めようということのようですね。

 

さて、本日テンプレート変更しました。いつまでも桜ではね。

脇のほうもいろいろいじってます。まだちょっと落ち着きそうにありませんね。

ではまた。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧