2007年3月11日 (日)

久々の雪!

今日は朝から雨で、9時ころから次第に雪に変わり、結構降っていたようで短い時間であっという間に1面真っ白でした。

そんな雪も、昼過ぎにはやんだようで、雪もいくらか解け始めだんなさん、午後から剪定に山に出かけていきました。

私はというと、今日はほとんどパソコンに前におりました。雪があっては枝が集められないよねーとか思いながら・・・

申告が終わったので、簿記の次年度更新をして、忘れる前にやっておきたかった今年の初めからの仕訳を入力してました。これをやっておかないと、あとから見て忘れてしまうのです。買掛金や、売掛金など合わせておかないとね。

まぁ、今やっていても来年の今頃見ると、何でこんなことになってるんだろう?なんてあちこちひっくり返してるんでしょうけどね。。。(^▽^;)

 

後は、防火クラブの総会の資料作りを始めてました。まだまだ先なんですが、こういうことは初めてなので、かなり不安なのです。たいした量ではなさそうなのですが、ExcelだのWordだのの使い方から勉強しないと・・・

今までこれらを使わずにいたものですから、いい機会なので、ちゃんと使えるようにしておきたいと思っています。

 

やっと申告も終わったので、これから夜は1時間ほど読書をしようかと思い、京極先生の「陰摩羅鬼の瑕」をこの間買ってきました。文庫になってるの気づかずにいたのですね。今見つけて、かえって良かったような気がします。

出ないと、夜仕事より本読みに夢中になっていたかも・・・

今まで以上に分厚いようです。これからもし更新が止まっていたら、本に夢中になっているのだろうとお思いください。では、これから読み始まります。では。

+。:.゜オヤスミヽ(´∀`)ノ .:。+゜。

Banner2_148 88311_122

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

昨日と今日の日記

昨日は、夜歌の練習に行って来ました。帰ったらなんだかくたびれてしまいすぐ寝てしまいました。更新もせずに・・・

 

昨日は天気がよかったので、ワイ台の畑の枝を丸ってしまい、そのあとそう皮削りをしていました。

そこでとんでもないことが・・・

タンクに水を汲み、さあ出発とクローラーを発進させてしばらくしたら、なんとそのタンクがクローラーからずり落ちてしまい、水を汲むタンクの下についていたパイプを折ってしまいました。

そこから汲んだ水が流れ出てしまい、重いし、直しようもなくただ呆然とするほかなく・・・

実際クローラーより少しタンクが大きかったようで、だんながロープで縛って乗せていました。何日もそのまま使っていたからロープも弱くなっていたのでしょう。段差のあるところで、ロープが水の重さに耐え切れずに切れてしまったのです。

ハァ、何でだんなのいないときにこうなるのか・・・

結構私って物を壊しやすいみたいで、気はつけてるつもりなんですけどね。

結局水槽をタンクの代わりに使い、(先のは500入ったのに、こちらは200しか入らない・・・)ふたがないので適当な板を載せて水を運びました。

タンクはだんなが帰ってくるまでそのままです。

昨日はこんな感じで過ごしていました。

 

今日は朝から雪でした。

では、腰を落ち着けて簿記をやるしかないでしょう、と1日中やっていました。半日でだいたい決まるかと思っていたのですが、甘かった・・・

いまだ終わっていません。1日かけて売り上げ項目の修正でした。

3時ころになるとお日様が出てきたようで、雪も解けているらしかったのですが、半端で切り上げることが出来ずに、1日中やってしまいました。

まぁ申告も3月15日ころまで出来ればいいのだから、あせることもないのでしょうけどね。だいたいのめどはついてきたので、大丈夫でしょう。

 

明日は、だんなが帰ってきます。何かお土産買ってきてくれるかしら。

タンク・・・・・怒られるだろうな・・・・・・・・ (o_ _)o))

Banner2_148 88311_122

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

記帳相談会?

昨日、更新しようと思ったらうまくいかなくて、結局あきらめました。コログのほうの調子が悪かったのかな?

昨日、今日と特に何の予定もなく、普通に枝まるきの仕事をしてました。

P1040343 そんな中、撮った写真です。

おおいぬのふぐり(って、ゆうんでしたよね。)

りんごの木の下に、たくさん咲いてます。

 

夜に、申告のための勉強会があり、誘われたので少し顔を出してきました。

ちょっと仕分けで勘違いしていた、部分があったのに気づかされました。

その上、NHKの受信料や住宅部分の電気料。普通の新聞代なども何パーセントか、経費で落としても言いと教えていただきました。

要は、休憩で使うからいいのだと。テレビだって、普通の会社の休憩室にあり、会社ではしっかり経費で落としているのだといわれました。休憩して、テレビを見たりして体を休めて、次の仕事をかんばるのですって。

なるほど、ものは考えようなんですね。山に行くときにつけるための日焼け止めクリームも、経費で落とした方がいるそうです。

そんな話が聞けただけでも、今日いってきてよかったと思ってます。

さあ、明日とあさってはジュース絞りです。たぶん今までのペースだと、15日には終われるんじゃないかな?

というわけで、おやすみなさい。最近まずいことにこれを書きながら居眠りをしている自分がいます。今も多少うつらうつらしています。

ではまた

Banner2_155 88312_5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

雪降りの日

朝起きたら、うっすらと雪が積もってました。

てっきり、やんだかと思っていたのに。そして1日中降っていました。でも実際暖かいのでしょうね。たいした積もりもせずに、降ってるそばから解けているのですから。

いつもの年では、今頃じゃんじゃん積もっている事でしょうが。

なので、山仕事が出来るはずもなく、午前中は、りんごの配達に行ってきました。午後からは、簿記の記帳。だいぶやってるのに、まだもう少しかかりそう。でもいつもの年よりは早めに出来ているので、間に合わないということはないでしょう。きっと。

 

今、売り上げのほうで、あちこち訂正しなければならず、ちょっとてこずってます。ソリマチのソフトを使っているのですが、農業日誌の販売管理、からのデータの移動まるっきり12月31日に入ってしまい、頭から日付の訂正です。

思えば、昨年も同じようなことをした記憶が・・・何とかならないのでしょうかね。それで終わらせちゃえ、とか思ったのですが、現金出納帳のほうが、その日までマイナスになってしまうのだから、やはりまずいでしょうと思い、今ひたすら直しています。

そのほかにも思い通りに行かないところが、少しあって。

実際農業日誌を購入した理由は、農業簿記へデータを転送するためであって、こうにも手間がかかるんだったらもっと使いやすいソフトを使いたいんですけど・・・データ転送してくれなくてもいいから。

農業日誌のほうの販売管理は、簡単に出来ていて初心者の私にはもってこいだと思っていたんですけど、どうにも自由が利かないのが少し・・・かといって、販売王を使うにはまだ自信がないのです。

ソリマチで、販売王の農業バージョンを出してくれたらいいのにな。

だんなには、どんどんソリマチに電話を掛けたほうがいいと言われます。

そうすると、そのうち改善してくれるだろうからと。そんなものなのでしょうか・・・・

Banner2_155 88312_5

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月12日 (火)

農業簿記の講習会

今年もいよいよ申告の準備が始まります。

普及所で、先週から始まったパソコン農業簿記の講習会に今年も参加することにして、今日行ってまいりました。先週はさすがに時間が取れずお休みしました。いつも開講式にはいけないんですよね。

講習会も今年で3年目。パソコン記帳を始めてから3年目。今年は講習会へ行かなくても何とかできるかも・・・と思ったのですが、一緒にやってる方がいると心強いので、今回も受講することにしました。

ただ、午後の講義でいい感じに暖房が効いていて、昼寝をしていかなかった私・・・

眠かったんです。とても。最近夜遅いことも多かったし、以前受けていて、だいたい内容もわかってるので、少し居眠りをしてしまったみたい・・

すいませんでした。来週は、気をつけます。

 

そして、私自身の今の仕事は、りんごの請求書の発送。

こちら皆様待ってるでしょうから、早く送らないといけないいですね。

さて、もうひとがんばり!

★【ま】☆【た】★【ね】☆(*^ω^*)ノ★

クリックしてね♪

Banner2_137 88311_120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

申告です。

やっと申告が、ひと段落しました。

といっても確定申告を記入するのはだんなで、私は、農業簿記の帳簿付けが仕事です。H16年度分より、パソコン簿記を導入し、これで、55万控除はできるし、(今年より、65万控除になりました。)記帳も簡単だし、計算もやってくれる。と思っていたのですが、そんな簡単ではありませんでした。

なにせ、今まで貸借対照表などは提出せず、必要最低限な書類だけ準備しておりました。二人でやって、2週間ぐらいかかったかな?

パソコン簿記にするからには、複式簿記をしっかりとつけねばなりません。65万控除なんだからそう簡単ではないよ、ということなんでしょう。かなりめんどうになりました。

普及所で行われているパソコン簿記の講習会に参加し、今年は2年目ということもあり、早めに取り掛かったのですが、結局2ヶ月もこれにかかわっていました・・ もうちょっと早くできるかなと思ったのに・・・ ですが、だんなに渡しこれで私の仕事分は終了です。私はせいせいしました。

だんなは、結局今日申告に行くことができず、明日行くそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)