2008年10月 6日 (月)

稲刈りが始まりました。

といっても今日はなので、稲刈りはできませんでしたが。

こんばんは☆ おとといと昨日と稲刈りをしていました。

我が家では、はせがけで自然乾燥してから脱穀なので、お米になって新米が食べられるのは来月にならないと無理なんですね。

コンバインで刈る所は、明日には新米が食べられるといっていました。仕事は速く決まりますしうらやましいですね。たとえはせがけの自然乾燥だからといって、高く買ってもらえるわけでもありませんし。

年々、下がっている米の販売価格。

この稲刈り時期には、りんごの仕事ともかぶってきて、結構大変なんですが。もう少し米の値段も上がってくれると、仕事にも気持ちの入り方が違うんじゃないかと思ったりして・・・・なんてね。

りんごの値段も、市場出荷したものは散々な値段でした。買い叩かれているんでしょうかね。よそからもたくさんのりんごが集まってくるし、今年は特にいろいろなものの値段が上がっていて、果たしてどれだけの消費者が、りんごを買ってくれるのか。

なんかいろいろ愚痴になっていますね

バナナみたいになんかありませんかね。数年前にはやったりんごダイエットだとか(^-^;

話は変わって、前回の追記です。

りんごの種類は確かに20種類ほど作っていますが、主力品種というのはありまして、内では(どこでもでしょうが)、やはり7割ほどふじを栽培しています。その次点でつがる、王林、でしょうか。市場出荷するものは、つがる、紅玉、秋茜。ふじは主に地方発送。年明けに市場出荷します。そのほかの品種は、庭先販売とか道の駅などで販売させてもらっています。

明日は、掛け残っている稲のはせかけと、まだ刈っていないもちの稲刈りとはせかけの予定。

ではおやすみなさい

 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

田植えは終わりましたよ

こんばんは 天気は

でもおとといは、夕方がきましたよ。田植えをしていたんですが、雷雨が来て1時中断。家にかえっとたんにた、すごいが来て、バチッていいましたよ。

そうしたら電話が壊れてしまいました

3年か4年前にも1度雷が来て、壊れてしまったのです。あの時も直したのですけれど。

しょうがないので、とりあえず修理に出しました。。。

 

さて、田植えは昨日終わりました。

015 雷雨などで中断されたりしましたが、何とか終わりました。

これでこれからは、りんごの摘果に集中です。

今年はたくさん花が咲いたので、かなりがんばらないと予定の日には終われそうにありません。まだまだがんばらないと。

 だんなさんは今日はサクランボとりんごの消毒してました。

 

この間農業体験に来た中学生の記事が、新聞に載りましたよ。

014

家に来ていた子が取材を受けていたので、載るかなと思ったら写真と名前が載っていました。うれしいですね

でも東京だから、見れないんですよね。もし載ったら教えてほしいなんていわれていたんだけど、事務局で気づいたかな。

私も後姿がちょろっと載っていましたよ

たった2時間ほどでしたが、楽しいj期間でした。

私も緊張していたので、もう少し時間があったらもっと打ち解けることができたのかな、と思ってしまいました。もうちょっと気を楽に構えていたらよかったのかな・・・?

何せ初めてでしたからね。でもこれで終わりというのも寂しい気がします。。。

では、おやすみなさい

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

つがる摘果中

004 こんばんは  今日はいいお天気でした。今までよりもいくらか暖かかくなりましたし。

こちらは今摘果中のつがるです。もう花ではなく実になってきました。

 

005 こちらは代掻きの終わった田んぼ。

明日は田植えができるようです

 

006

 今日は天気も良かったので、久々にルナを畑に連れ出しました。

ルナも気持ちよかったようで、長くなって寝ていましたよ 

これはちょっと休憩したときに、ひざの上に乗せて撮ったものです。

では、おやすみなさい

 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

めがね

こんばんは。今日は時々のはずが、時々といったお天気でした。

我が家にはたくさん土手があります。その土手にはたくさんのワラビができます。

そのワラビも毎年草を刈ったりして手入れしているので、できるようです。

昨年もかなり道の駅などに運んで売らせていただきました。

今日はそのワラビを、野菜BOXに入れてもらいたいとの注文を受けていたので、昨日収穫してきたものを持っていきました。

午後からは、いくらか雨も弱まったので、合羽を着て花取りしました。今年は花がたくさん咲いているようでいくらやっても進まないような気がします。

田んぼもうるちのほうは、代掻きが終わったので間もなく田植えも始まるでしょう。

毎日追われているような気がします。・・・が今日みたいに雨が降ってしまうと仕事が進まないんですよね

 

さて、話は変わってを買い替えてしまいました

002_2 ちょっと雰囲気を変えたかったので、思い切って。

コンタクトもいいかとは思ったのですが、(だんなには好きにしていいと、いわれていたので。)やはり仕事柄、コンタクトはきついかと思いめがねを新調しました。ちなみにレンズは傷のつきにくいガラスです。

結構気に入っているんですけれど、どうでしょうか

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

種まきしました。

こんばんは。

今日は曇り空。昨日より肌寒い日でした。夕方いくらか雨が降ってきて、今の時間雨になっています。

今日は午前中種まきをしました。今回枝片づけが終わらなくて、土入れはだんなさんがしてくれていたようです

本日は写真なしです。。。

そのあとは、まるった枝を畑から出して田んぼに運びました。

朝早く風の出ないうちに田んぼで燃やしますので。どうしても今は燃やして片付けるしかできませんね。今は剪定した枝を細かくチップにして畑にまくという機械もあるようですが。

うちでは水で消したあと残った炭をりんご畑にまいています。

4時ころに雨がぽつぽつ降ってきたので、いったんやめました。雨はすぐやんだのですが、お客さんが来たので結局その後山には行かず、いくらか残ってしまいました。

明日の天気は雨のようなので、できないかな。

午後からは娘の授業参観だしね。

夜は新しい先生たちの歓迎会があります。

 

桜だいぶ咲いてきました。この分だと運動会(27日)のころは散ってしまっているかもしれませんね。

今年も、まあ滝桜は無理だとしても合戦場の桜は見に行きたいなあと思っています。たぶん土日がいい感じなんだろうな。いけるかな・・・

ではまた おやすみなさい

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

脱穀

Cimg0132 こんばんは。今日はいい天気。脱穀日よりでした。

2日かかるかと思われたのですが、天気もよく、稲の乾きもよかったので、朝の9時からはじめることが出来、今日1日で終わることが出来ました。

途中あと少しで終わりというところで、ハーベスターの部品が壊れてしまい、部品を買いに行くというハプニングはありましたけれど。(しかも部品を買いにいったはいいが、なくって釘かなんかで代用して直したようです。)

年に一度しか使わない機械というのは、ちょっとのところで機嫌を壊して、調子が悪くなってしまうんですよね。困ったものです。

なんにせよ無事に終わることが出来てよかったです。後は明日田んぼに残してあるわらを片付けて、終わりです。わらは私の実家で明日持ちに来るそうです。(実家は酪農をしているので、牛に食べさせたり、敷いてあげたりと何かとわらが必要なのです。)

あとは葉取りを終わらせないと。もう少しです。

その後もいろいろ仕事が待っていますのでね。

Cimg0139 田んぼの隣にあるふじです。

 ではおやすみなさい。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

稲刈り終了

こんばんは。

今日稲刈り終了しました。残っていたもちのはせ掛けが終わりました。

私は午前中、ちょっと出かけていたので、だんなとお義父さん任せでした。

 

その後は、りんごの葉取作業&玉回しをしました。

夜はぼた餅を作るわけだったのですが、なぜか失敗してしまい、明日改めて作ることにしました(^▽^;)

コンバインで刈った方は、もう新米を食べることが出来るのでしょうね。

我が家では、脱穀は11月の頭ころ、その後まで新米を食べるのは、お預けです。

 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

稲刈り中

こんばんは。久し振りにパソコンを開いた気がします。最近夜が眠くて、パソコンを開く気にもなりませんでした。

稲刈りもひとめぼれが、はせがけまで終わり、もちも刈り方が終わって、後ははせができるのを待って掛けるだけになりました。

Pa040040 Pa040039

夕方に撮ったので、少しくらいですね。ひとめぼれです。

雨が降るといわれながらも、降ったのは稲刈りをする前の日だけ。後は、ありがたいことに降らずにすみ助かりました。明日の朝方、天気予報では降ることになっているのですが、何とか持って欲しいですね。もちは刈ったまま田んぼの中に放置してあるので。

 

さて、おとといの夕方、実家へお呼ばれしていきました。

弟が、実家の上の牧草地だったところに家を建てることになり、この日、建前だったのです。この間赤ちゃんは生まれるし、おめでたいこと続きですね。

P1040754 景色はいいところですね。あだたら山が一望できます。磐梯山まで見えるんですよ。

新しい家が出来るのって、わくわくしますね。私の家ではないんですけど。。。これが自分の家を造るとなったら、これ以上にうれしいのかな。自分の家はきっと無理でしょうが(^▽^;)

明日稲刈りが終われば、またりんごの仕事が待っています。

夜は、”かっきり”でぼた餅だとお義父さんがいっていましたっけ。

かっきりとは、稲刈りが終わった後の神事・・・になるのかな?

よくわかっていませんね。田んぼの仕事にはいろいろあるんですよね。こういった行事(とはいわないですね。)みたいなものが。

ではおやすみなさい

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月 1日 (月)

いよいよ稲刈りです。

こんばんは。

今日からいよいよ稲刈りが始まりました。

Pa010034 我が家ははせがけをします。昨日までの雨で田んぼはぐちゃぐちゃなので、まずはせを作るところを刈りました。

Pa010035 はせはお義父さんが作ってくれます。

だんなはバインダーで稲刈り。私はよせ刈りと、はせに稲掛けをしました。

稲をかけるのに、田んぼの真ん中から一輪車を使って運んだんですが、先ほども書いたように、田んぼがぐちゃぐちゃ。かなり苦労しました。後ろ手で引っ張るように持ってきたんですが、結構足が鍛えられたかもしれません。

また明日雨なんでしょうかね。

 

そういえば、今日からだったんですね。郵政民営化。

いろいろ通知などもらっていたような気がしましたが、わかってませんでしたね。今日のニュースで知りました。これによってどんな風に変わってくのかいまいち、よくわかっていないところがありますが、かなり不安なところのほうが多いですね。

これにより、都会のほうはかなり便利になるところが多いみたいですね。コンビニに入ったりとか。

過疎化地域の郵便局は、いつかなくなってしまうんじゃないかと心配です。私みたいに車でどこへでも行くことができればいいでしょうが、ここの近所でも、お年寄りだけが暮らしている家は多いですし、車なんて持っていないという方も多いです。

そんな方たちには、かなり不便になってしまうのではないかと思うんですけどね。そんな人たちのための郵便局であって欲しいんですけれど。

 

秋らしくテンプレート変更しました。

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

うれしい1日

今日は1日いいお天気でした。

P6020013相変わらず摘果作業をしています。ずいぶんりんごも大きくなりました。

 

 

P6020010 こちらこの間撒いた豆です。あちこち顔を出し始めました。

P6020011 その豆畑から見た我が家の田んぼです。

 

今日はうれしいことがありました。

ゆきねえ日記のゆきねえさんが訪ねてきてくれました。

ちょっと驚きましたが、うれしかったです。あんまりうれしすぎて舞い上がってしまい、挙動不審になってはいなかったか心配です。。。

私が仕事をしていたこともあり、あんまりお構いできずに申し訳ありませんでした。いろんな話をしたかったのですけど・・・

今度ゆっくりお会いしたいですね。

お土産にいただいたバラ、みんなとても喜んでいましたよ。

ゆきねえさん、笑顔が素敵な人でした\(^▽^)/

 

Banner2_162人気blogランキングへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)